• ABOUT
    PHILOSOPHY- 企業理念 CEO MESSAGE- 代表メッセージ COMPANY- 会社概要・事務所紹介 BOARD MEMBER- 役員一覧 HISTORY- 沿革
  • SERVICE
  • KNOWLEDGE
  • CAREERS
  • NEWS
  • EVENTS
  • RESEARCH
  • CONTACT
JP/EN

ABOUT

PHILOSOPHY - 企業理念 CEO MESSAGE - 代表メッセージ COMPANY - 会社概要・事務所紹介 BOARD MEMBER - 役員一覧 HISTORY - 沿革
SERVICE KNOWLEDGE CAREERS EVENTS RESEARCH
NEWS CONTACT
JP/EN
TOP - NEWS

CCI、電通マクロミルインサイトと協業、職場におけるZ世代と中年層以上のコミュニケーションに関する調査レポートを発表 ~調査結果は2025年1月29日のウェビナーで公開予定~

NEWS

2025.01.08

PDFファイルで表示

株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社である株式会社CARTA COMMUNICATIONS(東京都港区、代表取締役社長:目黒 拓、以下「CCI」)の企業におけるSNSマーケティングの課題解決を提供するコンサルティングサービス「CCI Social AdTrim」は、株式会社電通マクロミルインサイト(東京都中央区、代表取締役社長:眞鍋 尚行、以下「電通マクロミルインサイト」)と協業し、職場における世代間コミュニケーションに関する調査を実施いたしました。

本調査の結果は、2025年1月29日に解説セミナー(ウェビナー)でご紹介いたします。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
https://www.cci.co.jp/event/20692

本調査は、Z世代と中年層以上の世代との違いを理解し、異世代間でのコミュニケーションのギャップを埋め、組織力を高める方法を探ることを目的とし、両世代のコミュニケーションの考え方やストレスの感じ方の違いなどに関して調査を行いました。

調査概要

調査機関:電通マクロミルインサイト
実施期間:2024年11月20日~11月27日
手法:インターネット調査
エリア:全国
対象者・割付:従業員規模20人以上の企業における正規雇用者かつおおよそ20歳以上離れている人とのコミュニケーション頻度が週1回以上ある方
回答数:【Z世代】20~29歳 500、【中年層】40~59歳 500

Z世代と中年層の異世代とのコミュニケーションの捉え方

調査結果によると、「老害」や「ハラスメント」と受け取られることを恐れて、若手社員とのコミュニケーションに積極的になれないと回答した中年層は4割でした。一方で、年長者の言動が「老害」もしくは「ハラスメント」に感じることがあると回答したZ世代は6割近くに達しました。

Z世代と中年層の考え方や価値観の違い

Z世代・中年層ともに、半数近くが異世代間のコミュニケーションにストレスを感じていることが判明しました。そのストレスの背景にはZ世代と中年層の考え方や価値観の違いが影響していることがわかります。例えば、上下関係を重視すると回答した中年層が多いのに対し、Z世代の多くはフラットな関係を好むと回答しています。他にも、責任感や会社への忠誠心においても世代間でのギャップが多く見られました。

今回ご紹介した調査結果の他にも、様々なデータを得ることができました。

2025年1月29日(水)に、今回の調査結果をより詳細に解説するウェビナーを開催いたします。ウェビナー詳細およびお申込みは、以下URLよりご確認ください。 調査結果の詳細レポートをセミナーにお申込み&アンケートご回答頂いた方に提供いたします。

https://www.cci.co.jp/event/20692/

タイトル:【電通マクロミルインサイト&CCI共催ウェビナー】Z世代と中年層の意識調査を解説!世代間のギャップを強みに変えるコミュニケーション戦略とは

日時:2025年1月29日(水)14:00-15:00
配信方法:zoom/オンライン
参加費:無料

登壇者:



株式会社電通マクロミルインサイト
多田 摩耶(タダ マヤ)氏
 
複数の調査会社でマーケティングリサーチのスキルを磨き、2020年株式会社電通マクロミルインサイトに入社。以来、消費財、トイレタリー、食品など幅広い業界のクライアントに対し、定量・定性調査の両方を活用したリサーチ業務に従事。
消費者の潜在的なニーズや行動パターンを丁寧に紐解くことを心がけ、クライアントの課題解決に貢献。定量調査に定性的手法を融合させたアプローチで、ブランドの潜在的価値を掘り起こすことを得意とし、従来にない深い消費者インサイトの提供を目指す。


株式会社CARTA COMMUNICATIONS
新津 佑季(ニイツ ユウキ)
 
SNS総合コンサルタント/Z世代研究会オーナー
2021年にCCIへ新卒入社し、TikTokの広告領域やインフルエンサーアサインを中心に営業やディレクションを担務。2023年からSNSコンサルタントとしてオーガニック領域に従事し、企画立案から運用まで多岐にわたって担当。また、Z世代マーケティングの課題解決を提供するコンサルティングプロジェクトZ世代研究会(通称:ゼトケン)のオーナーを担務し、Z世代マーケティングの知見を活かした企画立案を得意とする。

【CCI Social AdTrimについて】

https://www.social-adtrim.cci.co.jp/

CCI Social AdTrimは、企業におけるSNS マーケティングの課題解決を提供するコンサルティングサービスです。プラットフォームごとに最適化されたプランニングにより、入口から出口までの必要施策をワンストップでサポートし、企業のSNS における最適なコミュニケーションを実現します。

会社名
株式会社CARTA COMMUNICATIONS
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36F
代表者
代表取締役社長 目黒 拓
株主
株式会社CARTA HOLDINGS(株式会社電通グループ連結子会社)100%
事業内容
デジタルマーケティング事業

【本件に関するお問合せ先】
株式会社CARTA COMMUNICATIONS
Social AdTrim部
E-mail: SOCIAL-ADTRIM@cartahd.com

【報道関係者お問合せ先】
株式会社CARTA HOLDINGS 広報担当
https://cartaholdings.co.jp/contact/

SHARE

JP/EN
  • ABOUT
    1.PHILOSOPHY 2.CEO MESSAGE 3.COMPANY 4.BOARD MEMBER 5.HISTORY
  • SERVICE
  • KNOWLEDGE
  • CAREERS
  • NEWS
  • EVENTS
  • RESEARCH
  • CONTACT
サイトマップ 広告品質への取り組み サイトポリシー プライバシーポリシー
© CARTA COMMUNICATIONS Inc.