• ABOUT
    PHILOSOPHY- 企業理念 CEO MESSAGE- 代表メッセージ COMPANY- 会社概要・事務所紹介 BOARD MEMBER- 役員一覧 HISTORY- 沿革
  • SERVICE
  • KNOWLEDGE
  • CAREERS
  • NEWS
  • EVENTS
  • RESEARCH
  • CONTACT
JP/EN

ABOUT

PHILOSOPHY - 企業理念 CEO MESSAGE - 代表メッセージ COMPANY - 会社概要・事務所紹介 BOARD MEMBER - 役員一覧 HISTORY - 沿革
SERVICE KNOWLEDGE CAREERS EVENTS RESEARCH
NEWS CONTACT
JP/EN
TOP - NEWS

CCI、日本におけるヘッダービディングの普及を推進するため
電通、SSP事業者らと共に「ヘッダービディング推進連合会」を発足

NEWS

2018.03.01

PDFファイルで表示

株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:新澤 明男、以下CCI) は、ヘッダービディングの普及を推進するために、Supership株式会社、PubMatic、Rubicon Project、Oath Japan、ヤフー株式会社、株式会社電通と共に「ヘッダービディング推進連合会」を発足しました。

ヘッダービディング(*1)は、媒体社にとって、自社の広告在庫を最も高い単価で配信することができる仕組みのひとつです。
これまでのプログラマティック広告買い付けの主流であるウォーターフォール型の課題にあった、SSPやアドエクスチェンジに対する優先順位づけを必要とせず、プラットフォームによる純粋な価格競争を実現する事ができます。

一方でヘッダービディングには、媒体社にとって導入への負担やSSP毎のレイテンシー発生によるサイトパフォーマンスへの問題が課題としてありました。その対策としてラッパー(Wrapper)ソリューション(*2)がありますが、日本市場においてはサービス各社が個別で展開、独自に活動を行っているのが現状です。

CCIもこれまでは独自に自社ソリューション「BEYOND X Header Bidding Wrapper」を展開してまいりましたが、本取組みを通じて、業界全体でのヘッダービディングの普及を促進し、媒体社の広告収益の向上を目指してまいります。

今後もCCIは「The Media Growth Partner」として、メディアの発展に貢献してまいります。

以上

(*1)ヘッダービディング(Header Bidding)について
アドサーバーへ広告リクエストを送る前に、RTBにより入札価格の高い広告の入札情報を返し、アドサーバー内の入札価格の高い広告と比較し、最高額の広告を表示する仕組みです。

(*2)ラッパー(Wrapper)ソリューションについて
ヘッダービディングを連携済みの複数のプラットフォーマー間で公平な入札価格の評価と競争を行い、媒体社にとっては広告表示毎の収益へのさらなる底上げを支援します。
主な接続方法として、メディアサイトのhtmlを表示するブラウザでのJavascript処理等でオークションを行うクライアントサイドとブラウザからリクエストを受けたプラットフォーマー間でOpenRTB等のプロトコルでのオークションを行うサーバサイドがあります。

Supership株式会社:
Supership株式会社は、「すべてが相互につながる『よりよい世界』を実現する」という理念のもと、広告事業・インターネットサービス事業・プラットフォーム事業等を展開するデータテクノロジーカンパニーです。
複数のDSPやアドネットワークから最も収益性の高い広告を自動配信し、媒体社の広告収益最大化を支援する国内最大規模のSSP「Ad Generation」をはじめ、広告主のアドフラウド対策・ブランドセーフティ・ビューアビリティに配慮したアドベリフィケーションの機能を標準搭載する「ScaleOut DSP」など、テクノロジーを活用した広告配信ソリューションの開発・提供と高精度なDMPによって、お客さまのご期待に応えるデジタルマーケティングを総合的に支援しています。
URL: https://supership.jp/

PubMatic:
PubMaticは、オープンなデジタルメディアの確立のため、パブリッシャーにセル・サイド・プラットフォーム(SSP)を提供する企業です。パブリッシャー向けの優れたオムニチャネル収益管理プラットフォームとメディアバイヤーのためのエンタープライズクラスのプログラマティックツールを特色とするPubMaticのパブリッシャーファーストのアプローチにより、広告主は大規模なプレミア在庫へアクセスすることができます。月1兆近いアドインプレッションを処理するPubMaticは消費者、パブリッシャー、広告主間の有意義なつながりを促進するグローバルなインフラストラクチャーを構築しています。PubMaticは、2006年の創設以来、データとテクノロジーのイノベーションに注力しプログラマティック広告の成長を牽引してきました。PubMaticは米カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を拠点に、世界に13か所のオフィスと6か所のデータセンターを構えています。
URL: https://www.pubmatic.co.jp

Rubicon Project:
グローバル最大プログラマティック広告エクスチェンジであるルビコン・プロジェクトは2007年に設立、セラー(媒体社)が安全かつ簡単に利用できる広告プラットフォームを提供してます。さらに、グローバルのバイヤー(広告会社、広告主)もルビコン・プロジェクトのプラットフォームを利用、数億の広告配信を行ってます。米国ロサンゼルス(カリフォルニア州)を本社に置く上場会社(NYSE:RUBI)として、日本においてはルビコン・プロジェクト株式会社を立ち上げ、2014年からビジネスを本格開始しています。日本では現在、400サイト以上のプレミアムメディアにルビコン・プロジェクトの広告自動化プラットフォームを導入し、また複数のDMPと既にサーバー間での連携をしています。
URL(英文):http://rubiconproject.com/

Oath Japan:
米ベライゾンの子会社であるOathは、「Build Brand People Love(人々に愛されるブランドを築く)」を掲げ、グローバルで保有する50以上のメディアとテクノロジーブランドのダイナミックな総合企業として、世界で10億人にリーチしています。Oathは、デジタルとモバイルのグローバルリーダーとして、メディアの未来を創造していきます。Oath Japanは、Oath(Americas)Inc.の日本法人です。プログラマティック広告のソリューションプラットフォームである”ONE by AOL”を通じて、広告主ならびに媒体社に、シンプルかつオープンな高機能の広告配信テクノロジーサービスを総合的に提供しています。また、2017年8月よりAOLオンライン・ジャパンと事業統合し、ガジェットファン向けサイト「Engadget 日本版」、テクノロジーメディア「TechCrunch Japan」、自動車Webメディア「Autoblog 日本版」、エンタメ情報サイト「AOLニュース」等のメディア事業も展開しています。
URL:https://www.oath.com/ja/

ヤフー株式会社:
ヤフー株式会社は、1996年に設立し、日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」をはじめ、検索、ニュース、eコマースなど100以上のサービスを、スマートフォン・PCなどのデバイス向けに提供しています。また、企業のデジタルマーケティングを支援するマーケティングソリューション事業も展開しています。2017年には、広告取引プラットフォーム「Yahoo!アドエクスチェンジ」を通じたインターネット広告取引を開始し、プログラマティック広告領域の取り組みも一層強化しています。
Yahoo! JAPAN:https://www.yahoo.co.jp/
Yahoo!マーケティングソリューション:https://marketing.yahoo.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先
 
株式会社サイバー・コミュニケーションズ

メディア・ディビジョン 田中、弦切

E-mail:
hb-association@cci.co.jp

リリースに関するお問い合わせ先
 
株式会社サイバー・コミュニケーションズ

ストラテジー・ディビジョン 高松

E-mail:
press@cci.co.jp

SHARE

JP/EN
  • ABOUT
    1.PHILOSOPHY 2.CEO MESSAGE 3.COMPANY 4.BOARD MEMBER 5.HISTORY
  • SERVICE
  • KNOWLEDGE
  • CAREERS
  • NEWS
  • EVENTS
  • RESEARCH
  • CONTACT
サイトマップ 広告品質への取り組み サイトポリシー プライバシーポリシー
© CARTA COMMUNICATIONS Inc.