株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:新澤 明男、以下CCI) は、次世代に起こりうる無限の可能性を見いだす場として、「CCI FUTURE IMPACT Forum」を発足致します。
昨今、社会をとりまく急激な環境変化や技術革新により、新たなサービスやビジネスが生まれ、人々のライフスタイルや思考、行動様式が変化し続けております。このような変化に伴いデジタルの影響範囲が拡大する中、インターネット広告領域のみに限らず、あらゆる分野の状況を踏まえ、デジタルとの関連性を認識しなければならないと考えております。
そこで当社は、「What’s “FUTURE IMPACT”?」をコンセプトに、CCI FUTURE IMPACT Forumを発足することと致しました。
常に時代に即した社会の在り方を考え、次の進化を遂げる未来に何が起きうるのか、何が生み出されるのか、何を残すべきなのか、あらゆる分野からの発想をインターディシプリナリーに議論する場を通じ、吸収していくことで、新たな課題や可能性を見いだし、次世代のビジネスを積極的に推進するとともに、取引先パートナー様のサポートを強化してまいります。
また、本フォーラムで得られた新たな発見や知見につきましては、CCI主催のシンポジウムなどを通して発表していく予定です。
なお、第1回フォーラムは京都大学総長・日本学術会議会長の山極 壽一氏をゲストスピーカーとしてお迎えし、7月中旬に開催する予定です。
今後もCCIは、「革新的で信頼あるインタラクティブコミュニケーションサービスの提供を通じて、より豊かな情報社会の創造の一翼を担う」の経営理念のもと、より良い社会の発展に貢献してまいります。
以上
■CCI FUTURE IMPACT Forum メンバー(2018年7月現在。敬称略 五十音順)
大澤 真幸 | (社会学者) |
青木 薫 | (翻訳家) |
岩井 克人 | (国際基督教大学特別招聘教授/日本学士院会員/東京大学名誉教授) |
宇野 重規 | (東京大学社会科学研究所教授) |
江間 有沙 | (東京大学政策ビジョン研究センター特任講師) |
及川 直彦 | (APT アプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ 日本代表) |
大桑 仁 | (株式会社スプーンCEO プロデューサー/株式会社フラワー取締役プロデューサー) |
河島 伸子 | (同志社大学経済学部教授/東京大学客員教授) |
木村 草太 | (首都大学東京法学部教授) |
熊谷 晋一郎 | (東京大学先端科学技術研究センター准教授/バリアフリー支援室長) |
國分 功一郎 | (東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) |
佐倉 統 | (東京大学大学院情報学環教授/理化学研究所革新知能統合研究センター チームリーダー) |
柴田 悠 | (京都大学大学院人間・環境学研究科准教授) |
堤 未果 | (国際ジャーナリスト) |
中ザワヒデキ | (美術家) |
長野 麻子 | (林野庁木材利用課長) |
東島 誠 | (立命館大学文学部教授/歴史学者) |
平野 啓一郎 | (小説家) |
松田 素二 | (京都大学大学院文学研究科教授) |
詳しいプロフィールはこちらからご確認ください。
https://www.cci.co.jp/forum/
リリースに関するお問い合わせ先
株式会社サイバー・コミュニケーションズ
ストラテジー・ディビジョン 高松
E-mail:
press@cci.co.jp